
先日ブログでご紹介した『パララックス効果』、おかげさまで非常に好評だったのですが、あまりにもいろんなサイトで採用されているのでそろそろ新鮮味に欠けてきました。私が個人的に好きでぜひ流行ってほしい、それにウェブ技術の文脈的 [...]
先日ブログでご紹介した『パララックス効果』、おかげさまで非常に好評だったのですが、あまりにもいろんなサイトで採用されているのでそろそろ新鮮味に欠けてきました。私が個人的に好きでぜひ流行ってほしい、それにウェブ技術の文脈的 [...]
毎週数多くのクリエイティブキャンペーンがリリースされては消えていく… ファンにいつまでも覚えてもらえているキャンペーンははたしてどれくらいあるのでしょう。 せっかく企画するんならずっと覚えていてもらいたいもの [...]
ナイキやアディダス、グーグルなど先進的なデジタルキャンペーンで知られる企業が先んじてウェブサイトに取り入れている表現手法があります。それが“パララックス効果”です。まずは、その効果を体験いただければと思います。 パララッ [...]
今回はSNSアプリ『Path』のWebサイトを解析していきます。Pathは、フォローしあえる友人の数を150人までに制限しているクローズトなSNS。FacebookやTwitterで必要以上にひととつながりすぎて、「本当 [...]
今回は今年創業100周年を迎えるシャープのアニバーサリーウェブコンテンツ「ANNIVERSARY SHARE」を分析します。このコンテンツでは、自分や家族の「メモリアル」の瞬間を捉えた写真や動画を、その理由とともに投稿で [...]
今回は、広島県が人気タレント有吉弘行さんを観光大使に起用したことで話題になっているウェブサイト「おしい!広島県」のコードを分解します。 このサイトは、広島の知られざる「おしい!」を紹介し、たくさんの人が実際に広島を訪れて [...]
facebookのいいね!ボタンならぬ「Happy ボタン」をコカ・コーラが自社開発し、Coca-cola Park内で配布を始めました。 「Happyボタン」は、ユーザー同士が「Happyな気持ちになれること」を共有し [...]
今週は全日空が開設している、魅力ある日本を海外に紹介するウェブサイト「IS JAPAN COOL?」(日本ってカッコイイ?)を取り上げます。「IS JAPAN COOL?」は、日本の慣習やスポットを英語で紹介し、「COO [...]
今週は、ソーシャルゲームを企業のマーケティングに使っている事例を取り上げます。無印良品の「MUJI LIFE」です。 「MUJI LIFE」は、サイト上の棚に「無印良品」のお気に入り商品を並べるインタレストグラフ型のSN [...]
今回はアプリ経由で驚異の売り上げ1億円超を記録した、日本交通株式会社のiPhoneアプリ「日本交通タクシー配車」を分析します。 J-CAST 会社ウォッチでの解説はこちら。スマホ経由の売り上げ1億円超 タクシー利用者向け [...]